ヒズミ回想

とあるバンドマンの、変哲も平坦もない日常。

奴等はどうでしょう?

f:id:iijitakahiro:20200216232556j:image

水曜どうでしょう、を見ている。

とても面白い。

 

兄が好きなので、昔からよく話は聞いていたが、その頃私はどうにも好きになれなかった。

やってる事に、彼らの笑いに、内輪ノリが過ぎると、笑いがルーズすぎると、そう思っていた。

ただ、内輪ノリというのは、内輪になってしまえば、物凄く面白いモノなのである。

ある日ふと見た何らかの企画で、「あれ?面白いんじゃないか」と思ってしまい、そこからはズブズブと、ハマっていった次第である。

 

昔言った気もするけど、何が凄いって、大泉洋は本気で何も知らないし、本気で企画を嫌がっているところである。

(もちろん、ヤラセの可能性もなくはないが、ヤラセでアレならむしろ凄い)

それによって、言ってしまえば大泉洋は、テレビを見ている「こちら側」の立場に近くなる。実際に視聴者は、何となく大泉洋を「面白い(私の)友人」と思っている人が多いのではないだろうか。

そんな大泉に感情移入しているうちに、ぬるりと視聴者も、内側に入っていってしまう。そうこうしているうちに、「鑑賞」は「参加」に代わる。企画を見ているのではなく、企画に参加しているような感覚になる。

あとはもう、何でもアリの、内輪ノリである。

 

現代の立場で言えば、ユーチューバーが近いのであろう。彼らもいわゆる、内輪ノリに引き込むタイプのエンタメである。

しかし私はユーチューバーが嫌いである。どうでしょうのような企画を打っている奴らも居るが、企画も出演も大体同じ奴らなので、「全部知っている大泉洋」のような薄寒さを感じてしまう。

「企画を全部考えて、全部自分でやって、嫌がっている大泉洋」など、想像しただけで面白くない。

ほとんど食わず嫌いなので、批判しすぎるのもあまり良くはないが。

 

水曜どうでしょうの彼らは、番組の中で、みな自然体であり、みな必死である。

だから面白いし、その面白さには一種、美徳のようなものを孕んでいる。そういう姿勢を、とても格好良いと、私は思う。

それもまた、ロックなのだと、思う。

まだ観てない話がたくさんある、楽しみ。